日语た形

日语た形跟て形都是什么情况下使用啊

た形很简单, 就相当于过去式.

て形的先给你变化方法.

一段动词:词尾一定是「る」,而且「る」前面的非汉字上的假名为「い」段或「え」段假名。

一段动词的「て」型,直接去掉词尾的る+ て 。

上一段动词为 い段假名+る、如:起きる、落ちる、顾みる、降りる等。「て」型变为:起きて、落ちて、顾みて、降りて 。

下一段动词为 え段假名+る、如:変える、受ける、褪せる、慌てる、束ねる、纳める、疲れる 等。「て」型变为:変えて、受けて、褪せて、慌てて、束ねて、纳めて、疲れて 。

五段动词、如: 买う、届く、泳ぐ、出す、待つ、死ぬ、学ぶ、饮む、分かる、终わる 等。

「で」型
词尾是“ぐ”时,先变化为い+で ;词尾是“ぬ、ぶ、む”时,先变化为 ん+で 。如
1、泳ぐ->泳いで、稼ぐ->稼いで
2、死ぬ->死んで、学ぶ->学んで、饮む->饮んで

「て」型
词尾是く时,先变化成い,再+て,如:届く-->届いて
词尾是す时,先变化成し,再+て,如:出す-->出して

サ变动词する直接变化为して,如:勉强する-->勉强して
カ变动词“来る(くる)”直接变化为“来て(きて)”

其他的五段动词必须用促音っ+ て型,如:
买う-->买って、行う-->行なって
分かる-->分かって、终わる-->终わって

就简体而言:
て形是中顿。
た形是终止。

就结尾词而言:
て形接动词。
た形接名词。

て型的意思有很多,如果再加上后面的东西意思就更多了,
单独的て型表示两个动作的先后顺序,比如食べて帰ります 吃晚饭然后回家
还表示转折,私は李さんじゃなくて彼の友达です 我不是李先生,是他的朋友
如果后面还有词语,那意思就很多了,比方说てください 请干什么
ています 正在干什么
てあります 动作结果状态
ておきます 为。。。做好准备
てしまいます 完了 (往往是不好的事)
てみます 尝试作。。。
てあげます 给他人作某事
てくれます 给我做
てもらいます 得到某人为我作的某事
ていきます 由远及近变化
てきます 从过去到现在的变化

te型很不好说.. 多接触慢慢体会!
他后面可以接东西,
如果是单独的话, 我也说不清楚呃,,

总觉得就是在表示一个动作.

加油!
温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  推荐于2019-08-27

た形用法

1、〜たことがあります

曾经~过

日本へ行ったことがあります。

2、〜たり〜たりします 

又~又~

周末は买い物したり、映画を见たりします。

3、〜たら、〜。

❶できたら、お金を贷してくれますか。

❷~了立刻~;

❷10时になったら、出かけましょう。

❸做了前项发现后面的意外事件

❸昨日駅前の本屋に行ったら、偶然、学生时代の友人に会いました。

4、〜たほうがいいです

最好~

毎日运动したほうがいいです。

5、~たとおりに

按照刚刚~的

さっき言った通りに书いてください。

6、〜たあとで、〜。

~之后

帰国した後で父の会社で働きます。

7、〜た场合は、~。

~之后/~了的情况下

时间に遅れた场合は会场に入れません。

8、〜たところです

刚刚~了(客观) 

今ご饭を食べたところです。

9、〜たばかりです

刚刚~了(主观)

先月会社に入ったばかりです。

拓展资料

1、「た」形意义:

①过去时,完成时。

例:食事がもうできました。

②作定语修饰名词时,强调状态。

例:加藤さんはしっかりした男です。

壁に挂けた絵は先生が描いたのです。

③表达强烈语感。

例:よかった!胜った!

あ!わかった!

2、「て」形意义:可表达多种含义,但只要记住中顿地方用「て」形即可。敬体形式「~まして」在现代日语中一般用于敬语中。

例:いつも学校に歩いて行きます。

风邪を引いて头が痛いです。

朝、起きて歯を磨いて朝ご饭を食べます。

本回答被网友采纳
第2个回答  2008-08-30
た形是相当于过去式.
例句:もうご饭を食べました。
意思:已经吃过饭了

て形是后接变化用语.
例句:これから食事をしてビデオを见ます。
意思:现在开始边吃饭边看电视.

一段动词:词尾一定是「る」,而且「る」前面的非汉字上的假名为「い」段或「え」段假名。

一段动词的「て」型,直接去掉词尾的る+ て 。

上一段动词为 い段假名+る、如:起きる、落ちる、顾みる、降りる等。「て」型变为:起きて、落ちて、顾みて、降りて 。

下一段动词为 え段假名+る、如:変える、受ける、褪せる、慌てる、束ねる、纳める、疲れる 等。「て」型变为:変えて、受けて、褪せて、慌てて、束ねて、纳めて、疲れて 。

五段动词、如: 买う、届く、泳ぐ、出す、待つ、死ぬ、学ぶ、饮む、分かる、终わる 等。

「で」型
词尾是“ぐ”时,先变化为い+で ;词尾是“ぬ、ぶ、む”时,先变化为 ん+で 。如
1、泳ぐ->泳いで、稼ぐ->稼いで
2、死ぬ->死んで、学ぶ->学んで、饮む->饮んで

「て」型
词尾是く时,先变化成い,再+て,如:届く-->届いて
词尾是す时,先变化成し,再+て,如:出す-->出して

サ变动词する直接变化为して,如:勉强する-->勉强して
カ变动词“来る(くる)”直接变化为“来て(きて)”

其他的五段动词必须用促音っ+ て型,如:
买う-->买って、行う-->行なって
分かる-->分かって、终わる-->终わって

就简体而言:
て形是中顿。
た形是终止。

就结尾词而言:
て形接动词。
た形接名词。

て型的意思有很多,如果再加上后面的东西意思就更多了,
单独的て型表示两个动作的先后顺序,比如食べて帰ります 吃晚饭然后回家
还表示转折,私は李さんじゃなくて彼の友达です 我不是李先生,是他的朋友
如果后面还有词语,那意思就很多了,比方说てください 请干什么
ています 正在干什么
てあります 动作结果状态
ておきます 为。。。做好准备
てしまいます 完了 (往往是不好的事)
てみます 尝试作。。。
てあげます 给他人作某事
てくれます 给我做
てもらいます 得到某人为我作的某事
ていきます 由远及近变化
てきます 从过去到现在的变化
第3个回答  推荐于2017-09-09

过去助动词た接在动词的连用形后面,构成动词的简体过去式,即说话以前发生过的动作或持续的状态。五段动词接た的连用形和接て相同,有音便,音便规则如下:

    カ行、ガ行五段动词的连用形发生イ音便,词尾变成い。ガ行五段动词发生イ音便时,后面的た要浊化成だ。

    书く 书きます 书いた

    泳ぐ 泳ぎます 泳いだ

    カ行五段动词“行く”的连用形是例外,不发生イ音便,而发生促音便,词尾变成促音っ。

    行く 行きます 行った

    な行、バ行、ま行五段动词的连用形发生拨音便,词尾变成拨音ん,后面的た要浊化成だ。

    死ぬ 死にます 死んだ

    游ぶ 游びます 游んだ

    読む 読みます 読んだ

    た行、ラ行、わ行五段动词的连用形发生促音便,词尾变成促音っ。

    立つ 立ちます 立った

    取る 取ります 取った

    买う 买います 买った

    わ行五段动词的连用形发生ウ音便,词尾变成う,ウ音便时,う前面的一个音节如果是ア段音,要读成お段音。

    习う 习います 习うた

    买う 买います 买うた

    言う 言います 言うた

    歌う 歌います 歌うた

    沿う 沿います 沿うた

    厌う 厌います 厌うた

    もらう もらいます もろうた

    问う 问います 问うた

    乞う 乞います 乞うた

第4个回答  2008-08-31
前者在表示过去式,后者表示现在进行式。
相似回答