日语た形怎么变,た形还叫什么形?急求详细!

如题所述

た形 == 过去形

语尾は以下の场合:

う、つ、る → った

吸う ⇒ 吸った

待つ ⇒ 待った

座る ⇒ 座った

ぬ、む、ぶ → んだ

死ぬ ⇒ 死んだ

読む ⇒ 読んだ

飞ぶ ⇒ 飞んだ

く、ぐ → いた

日语

中的动词变格不能反映出人称和单复数。在现代语中,所有动词在现代日语字典中的形式都是以一部分う段假名结尾(う、く、ぐ、す、む、つ、ぬ、ぶ、ふ、ぷ、る)。

这样,动词“食べる”就像英语中"吃"的动词原形“eat”,尽管它本身实际上是一般现在时,意思是“eat(吃的动词原形)/ eats(吃的第三人称单数)”或者“will eat”(将吃,吃的将来时)。其它的一些变格形式是“食べない”。

温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  推荐于2017-09-22
た形 == 过去形
★Ⅲ类动词
 する ⇒ した
 くる ⇒ きた
★Ⅱ类动词
 る → た
 食べる ⇒ 食べた
★Ⅰ类动词
 语尾は以下の场合:
①。う、つ、る → った
  吸う ⇒ 吸った
  待つ ⇒ 待った
  座る ⇒ 座った
②。ぬ、む、ぶ → んだ
  死ぬ ⇒ 死んだ
  読む ⇒ 読んだ
  飞ぶ ⇒ 飞んだ
③。く、ぐ → いた
  闻く ⇒ 闻いた
  泳ぐ ⇒ 泳いだ
④。す →  した
  话す ⇒ 话した

※例外: 行く ⇒ 行った追问

前两类对る前面的音有要求么?

追答

前两类分别是3类动词和2类动词啊。
3类动词就是 する 和  くる 两个啊。
2类动词的判断依据:
① 语尾”る”
 ② 倒数第2个假名是”い”或者“え”段。
★ 两个条件缺一不可。
例: 食べる、起きる

本回答被提问者和网友采纳
相似回答