日语里,“找”这个动词怎么表示?最常用的,比如找东西,找到了,还没找到,找一找 等,偏向于口语

如题所述

探す(さがす)。
偏向口语,并且强调“找”这个动作。
比如探した(找了)、探さない(没找或者不找)

而见付ける(みつける)之类的,口语也用到,但是偏向于结果。
比如见つけた(找到了),见つけなかった(没找到)。

相当于英文当中“find"和“search for”的关系。一个强调结果,一个强调动作。追问

找工作的找用哪一个?

追答

第一个。
仕事を探す。「しごとをさがす」

温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  2014-03-01
找东西  ~を探している。
没找着  (まだ)见つからない。
找到了  见つかった。
找一找 探してみよう。
第2个回答  2014-03-01
探す sagasu 见つける mitsukeru。两个都是找的意思 一般用得更口语的是探す 找到了探した sagashita。还没找到探しませんでした sagashimasendeshita。找一找探して见よう sagashitemiyou。说法比较灵活
第3个回答  2014-03-01
探す(さがす) 见付ける(みつける) 见付かる(みつかる)
一般来说找东西就用第一个吧,不过后两个也是对的
第4个回答  2014-03-02
仕事募集中!
相似回答