日语。到底什么时候用を 什么时候用が

如题所述

告诉你一个最简单易懂的。
区分这两个最重要的是看后面的动词。也就是说后面所写的动作是谁做的,谁做动作谁后面+が,其余的+を。
比如 ご饭を食べる→吃饭 因为做《吃》这个动作的不是《饭》本身,所以+を。
私が食べる→我在吃 这里做《吃》这个动作的是《我》本身,所以+が
雨が降る→下雨 什么在下?是《雨》在做《下》这个动作。
駅を通る→路过站点 做《路过》这个动作的是某一个人或车,而不是站点本身,所以+を

以此来判断,两者用法,初级阶段最容易实现。纯属个人意见,仅供参考。
温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  2008-10-14
简单地说表示主语时,特别是强调主语时用が,如:
私が行く。(强调是我去,而不是别人)
私がやる。(强调是我来做,而不是别人)

を用于表示动词的宾语(日语中叫客语),を后面的动词是他动词,前面即是他动词的宾语,如:
本を読む。 (本是読的宾语)

を还有一种用法,表示通过的场所,这时を后面的动词不一定是他动词,如:
飞行机は空を飞ぶ。(飞机在空中飞,空 中是通过的场所,飞ぶ 是自动词 )
车は山道を走る。 (车在山路上跑,山道 是通过的场所,走る 是自动词)
希望能对你有帮助。
第2个回答  2008-10-14
「を」の用法

1、 他动词について动作の目的?対象を表す「を」
私は日本语を勉强しています。
もう食事をしましたか。
李君を呼んできてください。

2、移动表现の中で使われる「を」

1) 离れる场所を表す
电车を降ります。
毎日7时に家を出ます。
大学を卒业したのはいつですか。

2) 通过する场所を表す
鸟は空を飞びます。
信号のところを右へ曲がってください。
毎朝、近くの公园を散歩します。

3) 経过する时间を表す
夏休みをアメリカで过ごした。
ここは私が少年时代を送った懐かしい家です。
长い年月を経て、この作品を书き上げた。

3、 自动词の使役文の中で使われる「を」
彼は冗谈を言って、みんなを笑わせた。
早く子供を寝させた方がいいですよ。
社长は遅くまで社员を働かせた。

1、「が」の用法

(1) 主语を表す「が」
①「(疑问词)が~か」文とその応答。
例:「谁が行きますか」「私が行きます」
「いつがいいですか」「明日がいいです」
「どれがあなたの辞书ですか」「これが私の辞书です」
②存在文や「(~には)~がある」文で、存在する人・物・ことを表す。
例:「教室に谁がいましたか」「李さんがいました」
「机の上に何がありますか」「本があります」
友だちと约束があります。
君には君の梦があり、仆には仆の梦がある。
③「象は鼻が长い」文や比较文の中で
例:日本は交通が便利です。
「东京とソウルと、どちらが寒いですか」「ソウルの方が寒いです」
「クラスで谁が一番背が高いですか」「李さんが一番背が高いです」
④自动词文・现象文の主语
例:桜の花が咲きました。
雨が降っています。
先周、ここで交通事故がありました。
⑤従属句の中の主语
例:これは私が撮った写真です。 <名词句>
私が小学二年生だったとき、父は死にました。<とき>
仕事が忙しいので、私は旅行に参加できません。<理由>
李さんが来たら、これを渡してください。<条件>
⑥状态を表す「~ている」「~てある」文の中で
例:ドアに键がかかっています。
入り口に警官が立っています。
黒板に字が书いてあります。
部屋に花が饰ってあります。

(2) 対象を表す「が」
① 形容词文で感情・感覚などの対象を表す
例:あなたは料理が上手ですね。
私はスポーツが好きです。
彼は英语が得意です。
② 希望を表す文で対象を表す
例:私はパソコンが欲しいです。
私は水が饮みたいです。
今日は焼き肉が食べたいですね。
③ 可能を表す文で対象を表す
例:あなたは韩国语がわかりますか。
あなたは车の运転ができますか。
私は中国语が话せます。

(3) 接続助词の「が」
① 逆说に使う「が」
例:彼女は美人だが、性格がつめたい。
薬を饮みましたが、热が下がりません。
行きたくないが、行かなければならない。
② 前置きや文のつなぎに使う「が」
例:すみませんが、近くにトイレはありませんか。
この前の话ですが、どうなりましたか。
仆はコーヒーにしますが、あなたは?

参考资料:http://jp.hjenglish.com/page/11438/?page=2

第3个回答  2019-07-03
很多用法,像是が就有很多用法
は大多用在强调,比如:仆

中国人。
が的用法其中一个最简单的句型就是某地有某物
比如:この部屋の中

美香さん

いる?
这句话里就有了两个助词,一个に,一个が。这个句子中的に表示事发或者状态的地点。
を就容易多了,一般用于动宾结构,意思就是名词+动词。比如:リンゴ を 食べた。
意思就是:(我)吃了苹果。
这句话是过去式,所以用动词た形。如果是礼貌体的话要换成【食べました】

慢慢以后学句型的时候就要背哪个句型要固定用哪个助词。
に一般是作为行为的地点或者行为的对象
を一般是用作动宾结构
が一般是表示存在。补充一下,が在有些地方是等于は的,相当于强调前面那个主语,比如:仆が村田です!
这句就要翻译成:我就是村田!
很强调的一句话。
は就应该不做什么解释了吧

可能讲得不够明白,哪些地方听不明白可以追问
第4个回答  2008-10-14
她动词用を,自动词用が

分数给我吧!这问题太简单了
相似回答