日语masi是什么意思

如题所述

ます(罗马音ma su,误写ma si)常见于日本人说话的句末,是动词终止形的敬体表现形式,通常用于比较正式的一句话结尾,用于现在时态。\x0d\x0a譬如:\x0d\x0a今昼ご饭を食べています。现在正在吃午饭。\x0d\x0a动词吃饭「食べる」变成现在进行时「食べている」,再变成敬体「食べています」,如果吃过了就是过去时「食べました」。
温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  2018-01-30

ます(一般接在动词后面,不翻译出来的。)

マス

【マス】【masu】② 

【名词】

    1. 【英】mass;集体,团体。(集まり。集団)。

    マス・ゲーム/团体操;集体舞;团体游艺

    2. 【英】mass;众多,大量,大宗。(大量。多数)。

    マス・プロ/大量生产

    3. 【英】mass;群众,民众,大众。(大众)。

    マス・コミ/大规模宣传;宣传工具

    【ます】【masu】② 

    【名词】

    1. 升;斗;合。〔计量器。液状・粉状・粒状の物の一定量をはかる方形・円筒形の器具。〕

    1升升。/升。
    1斗升。/斗。
    5リットル升。/五公升(液体)量器。
    升で量る。/用升〔斗〕量。

    2. (升斗量的)分量。〔ます目。〕

    升が十分だ。/分量足。
    升が足りない。/分量不足。

    3. (剧场等正厅前面隔成方形的)池座。〔ます席。)歌舞伎剧场や相扑小屋で、土间を四角く区切った客席。〕

    升で芝居を见る。/坐在池座看戏。

    増す

    【ます】【masu】◎ 

    【自他・五段/一类】

    1. 增加,增多,增大。(増える。数量が多くなる。)

    水が増す。/涨水。
    速度が増す。/加(快)速(度)。
    体重が5キロ増した。/体重增加了五公斤。
    10グラム増すごとに70円高くなる。/每增加十克,贵七十日元。
    输出が昨年より2割増した。/出口较去年增加了二成。

    2. 增长,增进,增高。(増やす。加える。)

    食欲が増す。/增进食欲。
    负担が増す。/加重负担。
    実力が増す。/实力增长。
    人気が増す。/声望提高。
    ひと幕ごとに兴味が増した。/一幕比一幕有兴趣。

    3. 比……,胜过。〔…にもまして〕

    何にもまして重要なこと。/最重要的事情。
    それにもまして肝心なこと。/比那更要紧的。
    何にもましてうれしい。/无比地高兴。
    去年にも増す好成绩を収める。/获得了超过去年的好〔比去年更好的〕成绩。

    【ます】【masu】② 

    【名词】

    1. 鳟鱼

    【ます】【masu】◎ 

    【助数词】

    1. .升。斗。量器。

    2. .用升、斗量的分量「ますめ」。

    3. .自来水管连接处的箱斗。

    益す

    【ます】【masu】◎ 

    【自动词・五段/一类】

    1. (数量)增加;增多;(程度)增长;胜过;变得更甚

    【他动词・五段/一类】

    1. 增加;增多;增添;提高

    2. [ 増す;益す ]

本回答被网友采纳
相似回答